仕訳帳とは?仕訳帳の書き方や具体例や勘定科目別の仕訳例も紹介

仕訳帳の画像です

企業の経済的な取引を的確に記録し、管理するために欠かせないのが「仕訳帳」です。

仕訳帳は、取引の詳細な記録から財務情報を整理し分析までを可能にする帳簿です。

本記事では、仕訳帳の基本的な原則や具体的な書き方、勘定科目別の仕訳例など、幅広く解説していきます。

経理初心者にとって、仕訳帳の重要性を明確に理解する一助となることでしょう。

そもそも仕訳とは

会計の基本となる「仕訳」は、会計取引を明確に記録し、確認や集計を行うための処理です。

企業の活動におけるあらゆる取引は、数値的な増減を伴います。これらの取引内容を記録し、企業の財務状況を正確に把握するために、仕訳は欠かせません。

仕訳について、さらに掘り下げて説明していきます。

勘定科目とは

仕訳を理解するためには「勘定科目」について知ることが重要です。勘定科目とは、経済的な出来事や取引内容を分類するためのカテゴリです。

企業の取引内容は、勘定科目を使用して明確に区別し適切に記録します。そのため、勘定科目は会計の基本的な要素であり、正確な会計情報を管理するためのベースとなります。

勘定科目は、主に以下の4つのカテゴリに分類されます。

資産勘定企業が所有し、将来的に経済的利益をもたらすもの。例:「現金」「売掛金」「建物」「有価証券」など。
負債勘定企業が他者に対して負っている経済的義務。例:「借入金」「社債」「未払金」など。
収益勘定企業の経営活動から生み出す収益。例:「売上高」「受取利息」「雑収入」など。
費用勘定企業の経営活動にかかる費用。例:「給与」「広告費」「光熱費」など。

正確な会計記録を行うためには、取引内容や経済的な出来事に基づいて、適切な勘定科目を選択することが重要です。

選択を誤ってしまうと、貸借バランスが崩れたり、情報の分類が不正確になったりする恐れがあります。

借方と貸方の違い

仕訳では、取引内容を記録する際に「借方」と「貸方」に分類することが重要になります。

これは、複式簿記に基づくもので、取引における増減を正確に記録するための方法です。借方・貸方のそれぞれの記録内容は、以下の通りです。

記録内容
借方資産の増加、負債の減少、収益の減少、費用の増加
貸方資産の減少、負債の増加、収益の増加、費用の減少

この借方と貸方の対応関係によって、取引の会計的なバランスを保つことができます。

たとえば、オフィスの備品を現金で購入する場合、備品の増加(資産増)を借方に記録し、現金の減少(資産減)を貸方に記録します。

このように借方と貸方を適切に使い分けることで、取引内容を正確に反映することが可能です。

仕訳帳とは

仕訳帳は、会計取引を時系列で整理し、明確に記録するための帳簿の一つです。日々の取引を効果的に管理し、会計情報を整理するために使用されます。

仕訳帳は、会計記録の初めのステップであり、仕訳の集計や分析を行う際に役立ちます。仕訳帳の主な役割は、以下の4点です。

  • 取引の明確な記録
  • 貸借バランスの確保
  • 取引の証拠
  • 会計情報の分析

取引の明確な記録

仕訳帳は、取引内容を日付ごとに詳細に記録します。そのため、会計処理が進む過程を一目で把握することができます。

貸借バランスの確保

仕訳帳は、借方と貸方のバランスが合致することを確認するのに役立ちます。取引ごとに借方と貸方の金額を記録することで、バランスが取れているかを容易に確認できます。

取引の証拠

仕訳帳は、取引内容の記録としての役割も果たします。会計処理の透明性を確保し、将来の問題解決や監査時に証拠として活用されます。

会計情報の分析

仕訳帳は取引内容を詳細に記録するため、会計情報を集計して分析する際に有用です。損益や資産の変動などを把握し、経営判断に活用できます。

仕訳帳の具体例

仕訳帳の具体例を通じて、取引内容がどのように記録されるかを見てみましょう。以下は、仕訳帳に記録される具体的な取引の例です。

事例:プレゼン用ノートパソコンを購入し、代金を現金で支払った。

日付:2023年5月1日

摘要:ノートパソコンの購入

金額:8万円

日付摘要元丁勘定科目借方金額貸方金額
2023年5月1日ノートパソコン購入3消耗品80,000円
2023年5月1日ノートパソコン支払い1現金80,000円

借方に消耗品(費用)の増加、貸方に現金(資産)の減少を記録することにより、貸借のバランスが保たれています。

このように、仕訳帳は会計取引の詳細な記録を整理し、貸借バランスを保つための重要なツールです。

取引内容を適切に記録することで、監査や分析、経営判断などに活用できるため、会計の正確な管理に欠かせない帳票といえます。

仕訳帳の書き方

正確な会計記録を保つためには、仕訳帳の書き方に注意が必要です。ここでは、仕訳帳に記載すべき項目や基本的な書き方について、くわしく説明します。

仕訳帳に記載すべき項目

以下の項目を含めて、仕訳帳に記載します。

項目ポイント
日付取引が行われた日付を記入します。日付は正確性と整合性を保つために重要です。
摘要取引内容や目的を簡潔に説明する摘要を記入します。参照や理解が容易になります。
元丁総勘定元帳の転記先のページ数を記入します。総勘定元帳へ転記済であることを示します。
勘定科目取引内容に関連する勘定科目を記入します。適切な勘定科目を選ぶことが正確な記録を保つためのポイントです。
借方金額借方の金額を記入します。取引内容に応じて増加(または減少)する側の金額を記載します。
貸方金額貸方の金額を記入します。取引内容に応じて減少(または増加)する側の金額を記載します。

仕訳帳の正確な書き方は、会計情報の信頼性を保つ上で非常に重要です。取引の詳細な記録を保持し、バランスを確認することで、会計処理の透明性と正確性を確保することができます。

勘定科目別の仕訳例

正しい勘定科目の選択と借方と貸方のバランスを保つことで、会計記録の正確性を維持できます。

取引の種類や勘定科目に応じて、仕訳のパターンは多様ですが、基本的な原則を守ることが大切です。以下では、主要な勘定科目別に具体的な仕訳例を示します。

資産勘定を含む仕訳例

事例:オフィス用手提げ金庫(備品)を購入し、代金を振込で支払った。

日付:2023年6月10日

摘要:手提げ金庫購入

金額:24万円

日付借方借方金額貸方貸方金額摘要
2023年6月10日備品240,000円普通預金240,000円手提げ金庫購入
  • 手提げ金庫(備品)を購入したため資産勘定(備品)の増加となり、借方勘定科目に計上
  • 代金を振込で支払ったため資産勘定(普通預金)の減少となり、貸方勘定科目に計上

負債勘定を含む仕訳例

事例:土地購入代金1億円を〇〇銀行から借り入れた。

日付:2023年7月1日

摘要:〇〇銀行長期借入金借入

金額:1億円

日付借方借方金額貸方貸方金額摘要
2023年7月1日普通預金100,000,000円長期借入金100,000,000円〇〇銀行長期借入金借入
  • 長期借入金を借り入れたため負債勘定(長期借入金)の増加となり、貸方勘定科目に計上
  • 普通預金に借り入れた1億円が入金されたため資産勘定(普通預金)の増加となり、借方勘定科目に計上

収益勘定を含む仕訳例

事例:自社商品を▲▲社へ販売し、代金は後日入金される予定である。

日付:2023年7月31日

摘要:▲▲社商品売上

金額:3百万円

日付借方借方金額貸方貸方金額摘要
2023年7月31日売掛金3,000,000円売上3,000,000円▲▲社商品売上
  • 自社商品を販売したため収益勘定(売上)の増加となり、貸方勘定科目に計上
  • 代金は後日入金となるため資産勘定(売掛金)の増加となり、借方勘定科目に計上

費用勘定を含む仕訳例

事例:8月分の従業員給与を振込で支払った。

日付:2023年8月25日

摘要:8月分従業員給与

金額:5千万円

日付借方借方金額貸方貸方金額摘要
2023年8月25日給与50,000,000円普通預金50,000,000円8月分従業員給与
  • 給与を支払ったため費用勘定(給与)の増加となり、借方勘定科目に計上
  • 代金は振込で支払ったため資産勘定(普通預金)の減少となり、貸方勘定科目に計上

帳簿付けの流れ

会計処理を正確に行うためには、適切な帳簿付けの手順を実践することが不可欠です。会計処理の基本的な流れは、以下の通りです。

  1. 取引の発生
  2. 仕訳帳への記入
  3. 分類と集計
  4. 総勘定元帳への転記
  5. 試算表の作成
  6. 財務諸表の作成

1.取引の発生

会計処理は、企業の取引が行われることから始まります。商品の売買、支払いや収入の発生など、あらゆる経済的な取引が会計処理の対象です。

2.仕訳帳への記入

取引が行われたら、仕訳帳に詳細な仕訳を記入します。日付、摘要、勘定科目、金額など正確な情報が必要です。借方と貸方の金額が、貸借のバランスを保つように注意します。

3.分類と集計

仕訳帳に記入した情報を基に、勘定科目ごとに集計を行います。各勘定科目の増減が確認でき、会計のバランスが取れているかを確認します。

4.総勘定元帳への転記

仕訳帳で記録した取引情報をもとに、勘定科目ごとに総勘定元帳への転記を行います。総勘定元帳では、個々の勘定科目の残高が管理されます。

5.試算表の作成

総勘定元帳の情報を基に、試算表を作成します。試算表は、借方と貸方の総額が等しいことを確認するための重要なステップです。バランスが合わない場合、エラーやミスを確認するための手がかりとなります。

6.財務諸表の作成

試算表のバランスが確認できたら、決算整理仕訳をおこない財務諸表(損益計算書や貸借対照表など)を作成します。財務諸表の作成によって、企業の財務状況を示す情報がまとまります。

仕訳帳の保存について

会計記録は、企業の健全な運営や将来の戦略に不可欠です。企業が正確な会計記録を保持するためには、会計帳簿を適切に保存しておかなければなりません。

適切な保存期間を守り、保存方法やセキュリティ対策を考慮することで、会計データの信頼性を確保できます。以下に、仕訳帳などの会計帳簿の保存について解説します。

  • 保存の必要な会計帳簿
  • 会計帳簿の保存期間
  • 電子化とバックアップ

保存の必要な会計帳簿

保存が必要な会計帳簿としては、以下のものがあります。

  • 仕訳帳
  • 総勘定元帳
  • 現金出納帳
  • 売掛金元帳
  • 買掛金元帳
  • 固定資産台帳
  • 売上帳
  • 仕入帳

会計帳簿の保存期間

会計記録の保存期間は税法上、その事業年度の確定申告書の提出期限の翌日から7年間とされています。ただし、欠損金が生じた事業年度においては、10年間(平成30年4月1日前に開始した事業年度は9年間)です。

なお、会社法上では、会計帳簿は事業に関する重要な資料とともに10年間保存しなければならないと定められています。

つまり、税法よりも会社法の規定の方が長いので、10年間保存すれば法的な要件を満たすことになります。

参照:No.5930 帳簿書類等の保存期間|国税庁

参照:会社法第432条(会計帳簿の作成及び保存)–スマート会社法

電子化とバックアップ

近年、電子化が進み、電子的な形式での会計記録の保存が認められている場合があります。電子的な保存を採用する場合は、データのバックアップや保護対策が重要です。

保存されるデータは、バックアップを定期的に取ることで、データの損失や破損から保護する必要があります。また、データのセキュリティを確保し、不正アクセスやデータ漏洩から守る対策も重要です。

勘定科目を体系的に学ぶならCPAラーニング!簿記講座など800本以上の講義が無料で見放題

もう検索いらず!CPAラーニングなら勘定科目を覚えられる!

仕訳のとき何の勘定科目か分からなくてつい検索してしまう。

経理担当者あるあるではないでしょうか。

CPAラーニングなら、経理初心者の方でも効率的に勘定科目を覚えることができます。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

簿記試験対策はもちろんのこと、日々のビジネスシーンを想定した会計処理も、具体的な事例を通じて学ぶことができます。

なぜCPAラーニングで勘定科目が覚えられるのか

暗記ではなく勘定科目を「理解」する

勘定科目を覚えるためには、暗記に頼るのではなく、まずは「理解」することが大切です。

勘定科目の意味や、計上する目的を考えながら覚えていくと、いざ仕訳をするときに思い出しやすくなります。

たとえば、「勘定科目の判別」という講義では、「勘定科目はなぜ使い分けるのか」というテーマで、経理業務の楽しさや意義をひも解いていきます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間を活用して学習できる

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「勘定科目を体系的に学びたい」「勘定科目をいちいち検索するのが面倒」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

まとめ

本記事では、仕訳帳の基本的な情報や勘定科目別の仕訳例などについてくわしく説明しました。

仕訳は、会計取引を正確に記録し、後で確認や集計を行うための手続きです。正確な会計記録は、企業の健全な財務運営や経営判断、税務申告などに不可欠です。

仕訳帳の基本を理解し、適切な帳簿付けを行うことで、会計情報の透明性と信頼性を維持し、持続的な成長を支える基盤を築くことができます。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する