事業を行う企業は、経理業務を避けることはできません。
事務の中でも高いスキルを必要とする分野のため、経理を行える人材が少ない、業務負荷が大きく経理担当者がやめてしまったなどのトラブルを抱えている企業も多く存在します。
そのようなときは、経理代行を依頼する方法があります。
経理代行のサービスがあることは知っていても、どこまでの業務を行ってくれるのか疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。
経理代行を依頼しようと考えている企業は、メリットやデメリットもくわしく紹介するため、参考にしてください。
目次
経理代行とは
経理代行とは、経理業務を外部委託できるサービスです。
経理のできる社員を育てたり、専門知識が豊富な人材を採用したりするには、時間やコストがかかります。
企業によっては経営者や別の職種の人が経理業務を兼務していることもあり、専門知識がないまま経理の仕事を行うためミスが起こることも珍しくありません。
経理代行は経理のプロが仕事を請け負ってくれるため、スピードもあり正確な処理を行ってくれます。
経理の業務内容は?
経理の仕事は幅広く、企業にとって欠かせない業務です。
業務内容は日常業務・月次業務・年次業務に分けられます。
日常業務は、日々の取引の記帳、伝票などの書類整理、経費の精算などです。
月次業務は、給与計算や月次決算書作成、請求書の支払処理などの業務があります。
1年に一度行われる年次業務は、決算書の作成、年末調整・税務申告など、今後の経営の判断材料となる重要な書類作成も行います。
経理代行に含まれる業務内容
経理代行に仕事の依頼をするときは、経理業務のすべて、または一部をお願いすることも可能です。
経理代行にはどのような業務があるのか、具体的にご紹介します。
記帳業務
経理業務の基本でもある記帳業務。
主な業務内容は、売り上げや仕入れなど日々の取引の仕訳、現金出納帳などの帳簿への記帳、領収書や請求書など取引の証憑書類の管理などです。
仕訳や記帳は少し簿記の知識や経理経験があれば、誰でも簡単にできると感じてしまうかもしれません。
しかし、間違いがあるとそのまま決算書に反映されてしまうため、正確性が求められる業務です。
経理代行を利用すれば、通帳や証憑書類などのコピーを預けるだけで仕訳や記帳を行ってくれます。
記帳だけを依頼したい場合は、記帳代行サービスを利用する方法もあります。
決算・申告業務
経理には年に1回、決算業務があります。
決算仕訳を行い、決算書および税務申告書を作成する業務ですが、時間を要する仕事です。
税理士事務所や税理士法人に経理代行を依頼すれば、決算報告書以外に税務申告や法人税・消費税納税申告も行ってくれます。
税務申告は、税理士でなければ代行できません。
税理士に依頼すると節税を提案してくれたり、資金調達に関するアドバイスを得られたりと、さまざまなメリットが期待できます。
記帳業務のときと同様に、通帳や証憑書類などのコピーを預けるだけで決算書などの作成が可能です。
給与計算
毎月行われる従業員の給与計算も経理代行に頼むことができます。
給与計算のミスは会社に対する不信感が生まれ、仕事へのモチベーションが下がってしまう恐れもあります。
給与計算は業務が幅広く、労務管理の知識が必要です。
源泉所得税の計算や雇用保険・社会保険の届出、住民税の特別徴収管理など多岐にわたります。
経理代行に就業規則や従業員の情報(就業状況・扶養家族の有無など)の資料を渡すと、一括して給与計算業務を行ってくれる場合があります。
売掛金・買掛金管理
売掛金や買掛金の管理も経理代行に任せることで、回収や支払いでのトラブルを防げます。
売掛金には貸し倒れリスク、すなわち回収ができなくなる恐れがあります。
また、買掛金は支払わずに放置していると、収益としてみなされ税務調査などで指摘を受ける可能性もあるので注意しなくてはなりません。
支払い・振り込みの代行
インターネットバンキングが普及していても、支払いや振り込み業務は登録などの手間がかかります。
経理代行では振込先や振込内容の登録を行ってくれるので、自社では内容を確認し決済を承認するだけの作業で済みます。
経費精算
社員が立て替えた費用の経費精算も経理代行へ依頼が可能です。
出張の旅費精算や飲食代などの交際費の精算などは、個人で行っている企業もありますが、経理担当者ではないため、勘定科目を間違えてしまうリスクがあります。
中には、立て替えが多く領収書の整理をするだけでも一苦労する従業員もいるでしょう。
このような煩わしい作業も経理代行に依頼するとストレスの軽減になります。
請求書の発行
経理代行には売掛金や買掛金の管理だけではなく、請求書の発行作業まで依頼ができます。
仕訳を入力し請求書を印刷、そのあとに請求書のメール送信や郵送する業務は、意外と時間がかかるものです。
比較的月末から月初に集中する業務でもあるため、負担が大きくミスが起こることも珍しくありません。
プロである経理代行に依頼すれば、正確性の担保が期待できるでしょう。
年末調整
年に一度の年末調整も経理代行に依頼すると、給与計算をする担当者の負担が軽減するでしょう。
年末調整は1年の所得が確定したら、給与の総額に対して実際に収める所得税と毎月給与から源泉徴収していた所得税の差額を求め、還付または徴収を行います。
住宅ローンや生命保険料などの控除額を計算したり、扶養家族の人数を確認したりと、複雑な業務です。
経理代行を依頼するメリット
経理代行に依頼すると、多くのメリットがあります。
メリットを把握して自社にとってどのような影響があるか、本当に経理代行を導入するべきか判断しましょう。
リソースを確保できる
経理代行を頼むことで、従業員は売上や利益に直結するコア業務に集中できます。
経理業務のコア業務は、業績管理や予算管理などです。
高度な分析を行ったり、事業を発展させるさまざまなアイデアを考えたり、リソースを確保できるので企業の活性化につながります。
人件費の削減ができる
経理業務にかかる費用を削減できるのも経理代行の魅力の一つです。
経理代行の月額費用が5万円で、経理担当者に給与を毎月25万円払っていた場合、単純に計算すると20万円もの差があります。
正社員であれば、賞与や社会保険料なども負担しなくてはならないため、経理代行にすれば大幅にコストをカットできます。
ミスや不正を防止しやすい
経理担当者は十分な人数を確保できればいいですが、仕事が多岐にわたるため人手不足に悩まされ、業務過多にもなりやすい職種です。
負担が大きく疲労やストレスを抱えることも多く見受けられるため、ミスしやすい状況になりかねません。
また、特定の人に同じ業務を担当させると、不正行為が起こることも考えられます。
経理代行を依頼すれば、ミスや不正行為を防ぐことにもつながります。
経理代行を依頼するデメリット
経理代行の依頼は、メリットばかりではありません。
リスクもあることをしっかりと理解した上で、経理代行を依頼しましょう。
経理人材を育成できない
経理業務を外部に依頼すると、正確性は向上しコストカットにはなりますが、人材が育ちません。依頼内容によっては、業務量が多く人件費よりも費用がかかることもあります。
人材教育を行うのであれば、すべての経理業務を委託せず、一部を経理代行に任せましょう。
経理代行の会社は、経理業務が自社で行える人材を育てる研修やシステムの導入支援なども行っている場合もあります。
いずれ自社で経理業務を構築したい場合は活用するといいでしょう。
情報流出してしまう可能性がある
経理代行を利用する際は、自社の経営状況や個人情報などの機密情報を外部に渡すため、情報が流出してしまう恐れがあります。そのため、信頼できる経理代行会社を選択しなくてはなりません。
優良な経理代行会社を選ぶときは、過去に悪いうわさやニュースがないかチェックしましょう。
上場企業や導入実績が高い会社を選ぶことも重要なポイントです。
税務申告については税理士への依頼が必要
税務申告は経理業務ですが、税理士以外が行うことは禁止されています。
税務申告まで代行をお願いしたいのであれば、税理士資格を持っているか確認をしてから依頼しましょう。
財務諸表や会計帳簿の作成は自社で行う必要があります。ただし、システムに記帳を依頼すれば、財務諸表や会計帳簿は自動的に作成される場合もあります。
CPAラーニングなら簿記講座や実務講座など800本以上の講義が無料で見放題
経理業務は全体像がわかればもっと効率的に!
経理の仕事は、伝票起票や経費精算など細かな日次業務が多く、全体像を見失いがちです。
その結果「何のためにこの業務をしているんだろう」とモチベーションの低下に繋がることもあります。
そのため、経理の仕事は特に、常に全体像を捉えながら進めていかなければなりません。
イメージとしては日々の仕事を「点」ではなく「線」として捉えること。
毎日の仕訳にしても、何となく取引金額を入力するのではなく、自社や取引先の財政状態や経営成績を念頭に置いたうえで入力することが大切です。
こうすることで、自社が取引先・借入先に対して、適切に支払いができるのか、あるいは取引先・貸付先から適切に入金が行われるのかを、仕訳と同時に予測できます。
極端な例ですが、こうした「意識的」な仕訳を繰り返すことで、会社の経営状況が見えてきて、黒字倒産を未然に防ぐといったことも。
また、全体像を把握できていると、業務の優先順位を自ずとつけられるようになるので、仕事のスピードがぐっとあがっていきます。
簿記の学習などで体系的に経理の知識を身につけていくと、少しずつですが、確実に経理の全体像がつかめるようになってきます。
CPAラーニングで経理の「基本」から「応用」まで丸わかり!
CPAラーニングでは、無料で『簿記講座』や『実務講座』を受講することができます。
『実務講座』と一言で言っても、経理実務やインボイス制度を含んだ税務実務、財務実務、M&A実務、人事労務管理、Excel講座など多くの講座が存在します。
多くの業界で役に立つようなコンテンツとなっているため、学生から社会人の男女といった幅広い人材に利用されています。
なぜCPAラーニングで実務の「基本」から「応用」まで理解できるのか
実務のプロセスを「理解」する
CPAラーニングの講義では、受講者のみなさまが実務の要点を暗記するのではなく、理解できるように心がけています。
なぜなら、実務の要点を丸暗記するのではなく正しく理解することで、CPAラーニングの講義を通して学んだことを、自らの業務にも落とし込むことができるからです。
経理実務講座を例に挙げると、日次業務、月次業務、年次業務の流れをただ説明するだけではありません。
その業務をなぜそのタイミングで行うのか、その業務によってどの様な影響が会社にもたらされるのかという点についての説明に重きを置いています。
講師が公認会計士またはプロの実務家
CPAラーニングの講義は、公認会計士やプロの実務家などが担当しています。
公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。
また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。
スキマ時間に勉強しやすい
CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。
最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。
これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。
CPAラーニングが完全無料で利用できる理由
CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。
より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。
そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。
登録受講者数は40万人を突破
CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。
「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。
CPAラーニングの実務講座を受講した方の声
メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能
CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。
課金や、機能制限などはございません。
「経理の基本からおさらいしたい」「決算業務を効率的に進めたい」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。
このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース
まとめ
経理代行には、記帳代行や請求書の発行、給与計算・年末調整など幅広い経理業務の依頼が可能です。
経理業務を行う人がいない場合だけではなく、不足しているときにも経理代行の依頼をおすすめします。
人材不足により経理担当者へ負荷がかかると、ミスが増えたり、さらに退職者が出てしまったりする可能性が考えられるからです。
ただし、経理代行は税務申告ができません。税理士だけが行える仕事のため注意が必要です。
メリットが多い経理代行ですが、本来は自社で十分な人材を確保して行うことが理想である企業も多いでしょう。
経理のプロフェッショナルになりたい人は、CPAラーニングで知識を習得し、簿記検定などにもチャレンジしてくださいね。