試験10日前にすることは(3級)

カレンダーの画像です
  1. ① 既に講義を見終えている方は、直前対策を徹底的にしましょう。
    ② これから学習を始める方には、10日間のスケジュールをお勧めスケジュールをご紹介します。

既に講義を見終えている方

1.試験概要の理解

直前対策の勉強をする上では、試験について知ることが重要です。以下のステップを踏みましょう。

  1. 問題の出題構成(内容)を把握する
  2. 各問の目標点数を把握する
  3. 過去の出題傾向を把握する
  4. 時間配分の確認を行う

模擬試験、演習問題などを解きながら、時間配分を決定することがおすすめです。

2.直前対策の具体的な勉強方法

  1. 模擬試験(全3回)を解く
  2. 総復習を行う
  3. 間違えた論点及び理解の甘かった論点の問題集を解く

テキストの総復習を行う上でのポイントは以下の3点です。

  1. 素早く確認すること

一言一句確認するのではなく、仕訳や計算方法などの結論を中心に復習しましょう。

  1. 今までミスをした分野を重点的に確認すること

なぜ間違えたのかを確認し、本試験では同じようなミスをしないように注意しましょう。

  1. 新しい範囲は学習しないこと

試験10日前になったら学習範囲を広げるのではなく、学習した分野の問題を確実に正解できるように意識しましょう。

これから学習を始める方

まず、勉強のスケジュールを立てることが重要です。

試験10日前のスケジュールの一例をご紹介します。是非参考にしてみてください。

少ない期間なため、険しい道のりではありますが、このスケジュール通りに正しい方法で学習を進めれば、簿記3級に必ず合格できます!

【試験10日前スケジュール】

予定の画像です

スケジュールを立てるポイントは以下の通り。

  • 講義を6日間で見終える
  • 講義後の復習は必ず行う
  • 残りの約4日間で直前対策を徹底的に

⇒具体的には、総復習や演習問題、模擬試験等を解く。分からなかった論点は必ず教科書で復習をする。

勉強量はあくまで目安になります。講義時間を倍速再生して講義時間を短縮したり、復習時間を増やして理解度をあげたり、など自身の学習タイプに合わせて工夫を加えるとよいでしょう。

簿記3級から1級まで学ぶならCPAラーニング!完全無料なのに合格者が続出する理由とは!?

学習費用は0円!CPAラーニングで簿記検定に合格しよう

「経理の仕事で簿記の知識が必要だが、独学では勉強が続かない」

「転職活動のために簿記資格を取得したいが、どの様に勉強すればよいかわからない」

このように、簿記の資格を取得しようと考えているが、あと一歩踏み出せず簿記の学習を開始できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、CPAラーニングの簿記講座がおすすめです。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

CPAラーニングの簿記講座では、3級から1級までの講義の受講やテキスト、模擬試験までもがすべて無料で利用することができます。

つまり、学習費用が0円で、簿記検定の合格まで目指すことができるのです。

CPAラーニングの利用は、ローリスク・ハイリターンであるため、気軽に簿記の学習を始めることができます。

なぜCPAラーニングの簿記講座で合格できるのか

簿記の知識を正しく「理解」できる

「テキストの問題を何回も解いたのに、試験の問題は解くことができなかった。」

簿記検定に関わらず、今までこのような体験をした方も多いのではないでしょうか。

その原因としては、解答に必要な知識を「理解」せずに、ただ暗記していたことにあります。

CPAラーニングの簿記講座では、問題の解き方だけでなく、なぜそのような処理となるのか、なぜその勘定科目が発生するのかというところまで説明します。

そのため、講義で説明された論点の会計処理について「理解」することができ、試験の問題にも対応することができます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「簿記の学習を今すぐ始めたい」「簿記の勉強を始めるべきかずっと悩んでいる」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

この記事に関してよくある質問

特に復習するべき箇所はありますか?

現金など、よく出題される勘定科目はありますが、これだけを覚えていれば大丈夫というものはありません。過去問や教科書で強調されている箇所、自分の苦手な論点などから判断するのが良いでしょう。

表に書いてある「講義」とはなんですか?

この記事に出てくる「講義」とは、CPAラーニングで配信されている講義のことを指しています。

なぜ新しい範囲は学習しない方がいいのですか?

学習範囲を広げればより多くの問題を解けると思われがちですが、直前になって初めて学習した内容を、本番で全て正答できるほど簿記試験は簡単ではありません。つまり、学習するだけ無駄になるおそれがあります。それよりも、これまで学習した内容を、出題されたら必ず正答できるレベルまで繰り返し学習する方が合格可能性は高まります。簿記試験は教科書の内容を全て覚えなくても、重要な箇所を完璧にすれば合格できる試験です。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する