テキストを自分だけの究極の一冊に!

勉強道具の画像です

皆さんは、テキストを最大限活用することができていますか?

中には、テキストをただ読むだけの勉強法になっているという方もいるかもしれません。

特に理論科目を勉強する際には、「テキストをどのように活用すれば良いか」悩む方も多いと思います。

そこで今回のコラムでは、テキストを自分なりに工夫することで、自分だけの究極のテキストを作成する方法を紹介します。

このコラムを読むことで、皆さんが少しでもテキストを有効活用できるようになれば幸いです。

今回のコラムの流れとしては、最初に『自分だけの究極の一冊』を作るべきである理由について

紹介した後に、『自分だけの究極の一冊』を作る際に意識すべきことについて紹介したいと思い

ます。‍

『自分だけの究極の一冊』を作るべきである理由

ではまず、簿記の勉強をする際に『自分だけの究極の一冊』を作るべきである理由を2点

解説します。

①勉強がより効率的になる

『自分だけの究極の一冊』を作ることで、自分の弱点や意識すべき点が集約された教材を用いて勉強することができます。

自分にとって重要な部分だけに絞って時間を使えることにより、勉強がより効率的になります。

②勉強のモチベーションが向上する

『自分だけの究極の一冊』を作るためには、自分で様々な工夫を凝らすことが必要となります。

工夫して作り上げた自分だけのテキストには愛着が湧くため、勉強のモチベーションを向上することができます。

このように、 『自分だけの究極の一冊』を作ることで、勉強がより効率的に行うことができ、さらに勉強に対するモチベーションを向上することができます。

これらの理由により、簿記の学習をより効果的かつ効率的に進めることができます。
また以下の記事では、簿記の学習の基本的な進め方について解説しているので、簿記の勉強を始めようとしている方・始めたての方は参考にしてみてください。
簿記検定に合格するための正しい勉強方法とは?

・『自分だけの究極の一冊』を作る際に意識すべきこと

では、ここからは『自分だけの究極の一冊』を作るために、意識すべき8つのポイントについて説

明していきます。

①忘れた時にパッと思い出せるテキストを作れ!

勉強したことを忘れてしまうことは誰でもあり、忘れることは仕方ないことです。

そのため、忘れてしまった後、どのように思い出すかが大事になります。

そこで、マーカーペンなどを使い、パッと見返した時にすぐに思い出すことができるテキストを作ることで、忘れたとしても時間をかけずに思い出すことができます。

②色に意味を持たせて、色彩効果を活用せよ!

①を達成するためには、マーカーペンの色の使い方を工夫して、色に自分なりの意味を持たせることが必要になります。

例えば、以下のような色の使い方が考えられるので是非参考にしてみてください。

ex)定義→水色

  原則規定→ピンク

  容認規定→黄色

  並列規定→緑(先入先出法と平均法など)

  長所→青、短所→赤

  個人的に気になったこと(軽いキーワードなど)→好きな色

  趣旨(なぜそのような規定になっているのか)→とにかく目立つ色

③タイトルは目立たせろ!

タイトルを目立たせることで、「ここから1つのセクションが始まっているんだ」ということが一目で分かるため、時間を無駄にせず勉強を進めることができます。

そのため、タイトルは目立つ色でマークしましょう。

④単語レベルで線を引け!

1文全てをベタ塗りするのではなく、単語ごとにマーカーペンで色を塗っていきましょう。

1文全てをベタ塗りした場合、何が大事なのかが分からなくなってしまいます。

その結果、重要でない部分にも勉強時間を割いてしまい、試験に出題されやすい重要な部分

の理解や暗記が甘くなってしまいます。

より効率的に勉強をするために、単語ごとにマーカーペンで色を塗りましょう。

⑤絵を書いてビジュアルに訴えろ!

定義などにリンクさせる図を書きましょう。

そうすることで、一生忘れない知識になります。

場合によっては、テキストに記載されていることをまとめた表を作成することも有効です。

⑥フローチャート化し、因果関係を重視せよ!

テキストの文章をフローチャート化して、テキストを一目見ただけで、文章の因果関係がす

ぐに分かるように工夫しましょう。

例えば、線を引いた単語同士(AとB)を矢印(→)で繋ぐこと(A→B)で、テキストの文章が長文である場合にも「Aだから、Bである」という因果関係があることを一目

で理解することができます。

⑦自分の言葉で嚙み砕け!

簿記の勉強をする際に、初めて見る言葉や難しい言い回しに出会って、苦戦した経験は誰しもあると思います。

その時に、初めて見る言葉や難しい言い回しを、自分なりにわかりやすい言葉に変換することを試みましょう。

そうすることで、初めて見る言葉の意味が覚えやすくなったり、難しい言い回しを理解しやすくなったりします。

⑧テキストにすべての情報を一元化・集約化して、テキストを回せ!

たまにテキストに書いていない情報が、一問一答に載っていたり、答練や模試で出題されたりします。

その場合には、テキストに書いていない情報をテキストに書き込むことでテキストにすべての情報を一元化しましょう。

そうすることで、テキストさえみればすべての情報を把握できるようになり、テキストを『自分だけの究極の一冊』にすることができます。

そのテキストを何周もすることで、理解が深まり、暗記が進みます。

簿記3級から1級まで学ぶならCPAラーニング!完全無料なのに合格者が続出する理由とは!?

学習費用は0円!CPAラーニングで簿記検定に合格しよう

「経理の仕事で簿記の知識が必要だが、独学では勉強が続かない」

「転職活動のために簿記資格を取得したいが、どの様に勉強すればよいかわからない」

このように、簿記の資格を取得しようと考えているが、あと一歩踏み出せず簿記の学習を開始できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、CPAラーニングの簿記講座がおすすめです。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

CPAラーニングの簿記講座では、3級から1級までの講義の受講やテキスト、模擬試験までもがすべて無料で利用することができます。

つまり、学習費用が0円で、簿記検定の合格まで目指すことができるのです。

CPAラーニングの利用は、ローリスク・ハイリターンであるため、気軽に簿記の学習を始めることができます。

なぜCPAラーニングの簿記講座で合格できるのか

簿記の知識を正しく「理解」できる

「テキストの問題を何回も解いたのに、試験の問題は解くことができなかった。」

簿記検定に関わらず、今までこのような体験をした方も多いのではないでしょうか。

その原因としては、解答に必要な知識を「理解」せずに、ただ暗記していたことにあります。

CPAラーニングの簿記講座では、問題の解き方だけでなく、なぜそのような処理となるのか、なぜその勘定科目が発生するのかというところまで説明します。

そのため、講義で説明された論点の会計処理について「理解」することができ、試験の問題にも対応することができます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「簿記の学習を今すぐ始めたい」「簿記の勉強を始めるべきかずっと悩んでいる」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

終わりに

いかがでしょうか。

以上の8つのことを意識して、テキストを加工していくことで、『自分だけの究極の一冊』を作っていきましょう!

『自分だけの究極の一冊』を作ることで、テキストを有効活用することができ、勉強がより効率化するでしょう。

また、テキストを自分なりに加工していく中で、段々テキストが自分色に染まっていくので、達成感があり、楽しいと思います!

是非今回のコラムを参考に、試してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する