簿記3級の申込方法や試験日程を受験方法ごとに解説!

3級申込方法の画像です

簿記は、帳簿のつけ方や企業の決算書の作成・分析方法を学ぶことができ、経理担当の人以外からも人気のある資格です。特に、簿記3級は比較的難易度が低いため、まず挑戦してみる資格として受験する方も多いのではないでしょうか?

本記事では、簿記3級の申込方法や試験日程を紹介します。統一試験(ペーパー形式)に加え、近年導入されたネット試験についても解説するので、簿記3級の受験を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

簿記3級の試験とは

3級の試験の画像です

簿記3級では、企業がおこなうサービスの購入・販売取引を記録・計算する能力が試される試験です。さまざまな取引の仕訳や、財務諸表の作成などが出題されます。

試験時間は60分で、70%以上の正答率で合格です。2021年4月~2022年3月に、統一試験(ペーパー形式)は約14万人・ネット試験は約21万人が受験しています。合格率は約40%、必要な勉強時間は約100時間と言われており、初心者でも充分合格可能な試験です。簿記3級の取得は、大学の推薦入学に有利とされています。

受験の種類

受験の種類の画像です

簿記3級の受験方法は統一試験(ペーパー形式)とネット試験の2種類があります。

統一試験(ペーパー形式)

統一試験は、指定の大学などの試験会場に出向いて試験を受ける方法です。回答は紙面に記入します。年に3回実施されていて、指定日以外の受験はできません。従来の一般的な試験方法です。

ネット試験

ネット試験は、2020年12月から導入された新しい試験方法です。ネット試験と言っても自宅で受験できるわけではなく、日本全国のテストセンターに出向いて設置してあるパソコンで受験します。回答はパソコンに直接入力しますが、配布される計算用紙の利用が可能です。テストセンターによって受験できる日程が異なります。希望の受験日で受験可能なテストセンターを選択して受験でき、自分の都合で受験日の決定が可能です。

簿記3級の申込方法

3級の申込み方法の画像です

簿記3級の申込方法を、統一試験とネット試験に分けて解説します。

統一試験は商工会議所によって異なる 

統一試験は年に3回あり、各商工会議所ごとに行われます。そのため、申込受付日時や申込受付方法は商工会議所によって異なります。受験希望地の商工会議所の受験方法を確認してみてください。

申込方法は、窓口持参やインターネット、電話・郵送などさまざまですが、主に窓口持参とインターネット申込を採用している商工会議所が多いです。

第162回2022/11/20(日)実施の簿記3級試験の申込方法を、東京商工会議所・大阪商工会議所・福岡商工会議所を例に解説します。

東京商工会議所の場合

東京商工会議所では、インターネット申込のみ受け付けています。東京商工会議所のHPから、申込手続きを行います。電話や窓口での受付には対応していません。

受付期間は、個人申込の場合、2022年10月4日(火)10:00~10月11日(火)18:00になります。団体申込の場合は、9月20日(火)10:00~9月27日(火)18:00です。受験エリアは、東京23区内もしくは横浜市内の高校・専門学校・大学などです。

大阪商工会議所の場合

大阪商工会議所も、インターネット申込のみの受付となります。大阪商工会議所のHPから申込手続きを行います。

受付期間は、決済方法により異なります。コンビニ店頭決済の場合は、2022年10月4日(火)~10月11日(火)です。クレジットカード決済の場合は、2022年10月4日(火)~10月14日(金)になります。ただし、定員制を導入しているため、申込期間内であっても定員に達せば申込受付は終了します。

また、団体受験を申し込む場合には、申し込み期間開始日の1ヶ月前までに大阪商工会議所検定担当者に電話による申し込みが必要です。受験エリアは、大阪市内の会場を予定しています。

福岡商工会議所の場合

福岡商工会議所では、インターネット申込と窓口申込の2つから選択できます。インターネット申込では、福岡商工会議所のHPから申込手続きを行います。

窓口申込は、申込期間中に指定の窓口で申込書を配布しているため、申込書に記入し、受験料と手数料を添えて、窓口で申込手続きを行うことが可能です。窓口は各商工会のほかに、書店なども指定されています。詳細は福岡商工会議所のHPを確認してください。

受付期間は、インターネット申込の場合、2022年10月5日(水)~10月11日(火)です。窓口申込の場合は、10月5日(水)~10月9日(日)です。団体受験は、施工希望日の40日前までに福岡商工会議所に電話で問い合わせる必要があります。受験エリアは、福岡市内の会場を予定しています。

各商工会議所まとめ

商工会議所ごとの対応をまとめると、以下表の通りです。

2022/11/20(日)実施 第162回簿記3級試験

商工会議所申込方法受付期間(個人)備考
東京商工会議所インターネット申込2022/10/04~10/11
大阪商工会議所インターネット申込2022/10/04〜10/14定員制。コンビニ決済の場合は10/11締切
福岡商工会議所インターネット申込窓口申込2022/10/05~10/112022/10/05~10/09

商工会議所ごとに、申込方法や受付期間が異なることがわかります。

ネット試験はCBT-Solutions受験予約サイトから申し込む 

ネット試験は、株式会社CBT-Solutionsが運営しているCBT試験で受験します。都道府県と希望受験日を入力すると、受験可能なテストセンターが表示され、申込手続きに進めます。受験日の3日前までであれば予約可能です。

テストセンターは、各都道府県に複数個所用意されています。以下、東京都と大阪府で受験可能なテストセンターです。

東京都のテストセンター

市ヶ谷テストセンター/LEC水道橋本校テストセンター/テストセンター秋葉原昭和通り口/TAC八重洲校テストセンター/銀座CBTS歌舞伎座テストセンター/マテリアル田町PC教室&テストセンター/ベネフル飯田橋駅東口テストセンター/ANES新宿センタービルテストセンター/高田馬場テストセンター/新宿駅前テストセンター(新宿西口)/ITcafe飯田橋テストセンター/渋谷テストセンター/LEC中野本校テストセンター/TAC池袋校テストセンター/西武池袋テストセンター/西日暮里テストセンター・第2会場/北千住テストセンター/TAC立川校テストセンター/府中テストセンター/TAC町田校テストセンター/スタディPCネット聖蹟桜ヶ丘校テストセンター

大阪府のテストセンター

天王寺駅前テストセンター/TACなんば校テストセンター/PCカレッジ東梅田校テストセンター/大阪駅前テストセンター4階・5階 会場/パソコン教室パソコンジムトヨナカテストセンター/江坂テストセンター/セルモ守口大久保町教室テストセンター

希望する日程で受験可能な自宅に近いテストセンターを選び、申し込みをしましょう。

2022年度の試験日程

2022年度の簿記3級試験日程を解説します。

統一試験は年に3回

簿記3級のペーパー試験は年に3回決まった日に実施されます。2022年度の試験日程は以下の通りです。

回数日程
第161回2022年06月12日(日)
第162回2022年11月20日(日)
第163回2023年02月26日(日)

年に3回、日曜日に開催されます。商工会議所によっては定員を設けているので、できるだけ早く申込をしましょう。

ネット試験はいつでも受験可能

ネット試験は、いつでも受験可能です。CBTの受験予約サイトから、テストセンター空席照会を行います。受験日の3日前までであれば予約可能です。受験会場によって受験可能日程が異なるので、希望する受験日に受験可能なテストセンターを見つけて、予約してください。

統一試験は年に3回しか実施されないのに対し、ネット試験は年中実施されています。そのため、ネット試験は試験に落ちてしまった場合でも、期間を空けずに再受験が可能です。

受験までの手順

受験までの手順の画像です

簿記3級の受験までの流れを、統一試験とネット試験に分けて解説します。

統一試験(ペーパー形式)

1.試験日と受験する商工会議所を確認

まずは試験日程と受験する商工会議所を確認してください。商工会議所を見つけるには、商工会議所検索機能を利用しましょう。

2.受験申込方法を確認

商工会議所によって申込方法が異なるので、確認してください。主に、インターネット申込と窓口申込を採用している商工会議所が多いです。

3.受験申込の登録

各商工会議所ごとの申込方法に従って、申込手続きを完了させましょう。

4.受験料の支払い

申込登録の際に設定した支払い方法に応じて、受験料を支払います。クレカ決済やコンビニ店頭決済などがあります。

5.受験票の確認

受験料の支払いが完了すると、受験票が自宅に届きます。試験会場や集合時間が記載されているため、内容を確認し、試験当日に持参しましょう。

6.受験する

試験当日は、集合時間に遅れないように指定の会場に向かいましょう。受験票や本人確認書類・筆記用具・電卓・腕時計などの持ち物を忘れないように注意しましょう。

7.合否を確認する

合否発表の日時は商工会議所により異なりますが、試験当日から2週間程度で合否が分かる場合が多いです。合格者には合格証書が郵送されます。

ネット試験

1.受験日と受験するテストセンターを決定

CBTの受験予約サイトから受験日と受験するテストセンターを決定します。自分の都合に合わせて、受験日やテストセンターを選択できます。

2.受験申込の登録

CBTの受験予約サイトで申込手続きを完了させます。初めてCBTの受験予約サイトを使う方は、ユーザーIDとパスワードの取得が必要です。

会場によっては、会場に直接問い合わせて申込を行う方法が利用可能です。

3.受験料の支払い

CBTの受験予約サイトを通して予約した場合、クレジットカードもしくはコンビニ・Pay-easyによる支払いとなります。会場に直接問い合わせて申込を行う方法を利用した場合は、予約したテストセンターに支払い方法を確認してください。

4.受験予約の完了

受験料の支払いが完了すると、受験予約完了を知らせるメールが届きます。試験日時や試験会場の地図が記載されているので、内容を確認してください。なお、ネット試験の場合には紙の受験票は発行されません。

5.受験する

試験当日は、試験開始の5~30分前に会場に到着してください。本人確認手続きを完了させ、手荷物をロッカーに預けて試験室に入室します。

6.合否を確認する

試験終了後、すぐに合否の確認画面が表示されます。試験のスコアレポートを受け取り、試験終了です。合格した方は、試験結果についている二次元コードをスマホで読み込むと、デジタル合格証を発行できます。デジタル合格証は、PDFデータで保管が可能です。紙媒体の合格証明書も発行可能ですので、発行が必要な場合には各商工会議所に問い合わせてみてください。

簿記3級の試験に関するよくある質問

簿記3級の申込方法は何ですか?

統一試験は年に3回あり、各商工会議所ごとに行われます。そのため、申込受付日時や申込受付方法は商工会議所によって異なります。

ネット試験は、株式会社CBT-Solutionsが運営しているCBT試験で受験します。都道府県と希望受験日を入力すると、受験可能なテストセンターが表示され、申込手続きに進めます。受験日の3日前までであれば予約可能です。

簿記3級の試験日程はどうやって確認すればよいですか?

簿記3級の試験日程は、試験実施団体のウェブサイトや、申込書、または受験案内などから確認することができます。

簿記3級の受験方法にはどのようなものがありますか?

簿記3級の受験方法には、統一試験(紙の試験)とコンピュータベース試験の2種類があります。

簿記3級から1級まで学ぶならCPAラーニング!完全無料なのに合格者が続出する理由とは!?

学習費用は0円!CPAラーニングで簿記検定に合格しよう

「経理の仕事で簿記の知識が必要だが、独学では勉強が続かない」

「転職活動のために簿記資格を取得したいが、どの様に勉強すればよいかわからない」

このように、簿記の資格を取得しようと考えているが、あと一歩踏み出せず簿記の学習を開始できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、CPAラーニングの簿記講座がおすすめです。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

CPAラーニングの簿記講座では、3級から1級までの講義の受講やテキスト、模擬試験までもがすべて無料で利用することができます。

つまり、学習費用が0円で、簿記検定の合格まで目指すことができるのです。

CPAラーニングの利用は、ローリスク・ハイリターンであるため、気軽に簿記の学習を始めることができます。

なぜCPAラーニングの簿記講座で合格できるのか

簿記の知識を正しく「理解」できる

「テキストの問題を何回も解いたのに、試験の問題は解くことができなかった。」

簿記検定に関わらず、今までこのような体験をした方も多いのではないでしょうか。

その原因としては、解答に必要な知識を「理解」せずに、ただ暗記していたことにあります。

CPAラーニングの簿記講座では、問題の解き方だけでなく、なぜそのような処理となるのか、なぜその勘定科目が発生するのかというところまで説明します。

そのため、講義で説明された論点の会計処理について「理解」することができ、試験の問題にも対応することができます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「簿記の学習を今すぐ始めたい」「簿記の勉強を始めるべきかずっと悩んでいる」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

まとめ

簿記3級の申込方法や試験日程を解説しました。従来の統一試験にネット試験が加わったことで、今まで日程が合わなかった方や一度試験に落ちてしまった方などが、受験しやすいようになりました。

統一試験とネット試験のそれぞれの申込手続きの注意点を理解し、確実に申込手続きを完了させ、受験しましょう。特に、統一試験では商工会議所によって申込期日や申込方法が異なるので、事前の確認が必要です。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する