【公認会計士が教える!】日商簿記2級学習の始め方

勉強している男性の画像

日商簿記3級に合格した次のステップとして、簿記2級にチャレンジする方は非常に多いと思います。その中には「どのように勉強を始めたら良いか分からない」と悩んでいる人もいると思います。

正しい学習方法で勉強をスタートすれば、最短で合格することができます。今回は、筆者が公認会計士試験に在学中に合格した際の経験を踏まえて、日商簿記2級の学習の始め方をご紹介したいと思います。

日商簿記2級とは?3級と比較!

📍まとめ

3級と2級の比較の画像です

①資格の内容

はじめに、日商簿記2級(以下、簿記2級)とはどのような資格なのでしょうか。

日商簿記検定を開催している商工会議所では、”経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ”であると説明しています。

帳簿の作成のみではなく作成された帳簿を読み取り、分析・診断して「経営に役立てる」経営管理を学びます。

一方、簿記3級は、次のように説明しています。

”業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。

具体的には、財務諸表を作成するための、現金出納帳や仕訳帳などがどのように作成されているかなど帳簿の作成のみを学びます。

②レベル

簿記2級は、高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル”だと言われています。

一方、簿記3級は次のように言われています。

”基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

③直近10年の平均合格率

次に、直近10年間の簿記2級の合格率を見てみましょう​​。

【簿記2級合格率】

2級合格率の推移の画像です

簿記2級の直近10回の試験を見ると、平均合格率は19%となっています。

簿記3級の直近10回の平均合格率43%と比較すると、難易度は格段に上がっていると言えます。

また、簿記2級の合格率が最高31%、最低9%と回によって大きく差がある理由としては、出題される問題は難易度が多岐に渡るが、合格基準は70%以上と固定されているためです。比較的難易度が低い問題が多かった回は解ける人が多いため合格率が高くなり、難易度が高い問題が多かった回は解ける人が少ないため合格率が低くなってしまいます。

(参考)【簿記3級合格率】

3級合格率の推移の画像です

④試験科目

【簿記2級試験科目】

2級の試験科目の画像です

簿記2級は、商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)から5題程度出題されます。

また、試験時間は90分、合格基準は70%以上です。

簿記3級が、商業簿記から3題程度出題されることや、試験時間が60分であることと比較すると、出題数は1.7倍、試験時間は1.5倍と大きく異なっていることが分かりますね。

(参考)【簿記3級試験科目】

3級の試験科目の画像です

特に、簿記2級は工業簿記が出題範囲に加わるので、簿記2級に合格するためには工業簿記の攻略が鍵となります!

商業簿記と工業簿記

📍まとめ

工業簿記は、製造(加工)という活動が加わるため、製造活動を記録・集計し、製品を製造するためにいくらかかったのかを把握する必要が生じる点で、商業簿記と異なる!

①商業簿記

仕入先から得意先への流れの画像です

仕入先から商品を購入し、その商品を得意先へ販売する商品売買業(「他社から仕入れたものを売る」事業など)において用いられるものです。

【具体例】

1万円のワインを海外から輸入して、店舗で売っているという場合です。この時、(商品)原価は仕入値の1万円になります。

②工業簿記

工業簿記の全体像の画像です

仕入先から材料を購入し、工場で加工を行うことで製品を製造し、その製品を得意先へ販売する製造業(「自ら作ったものを売る」事業)で用いられるものです。

【具体例】

ワインを製造し、その自家製ワインを店舗で売っているという場合です。ワインを製造するためには、葡萄の種を買い(2,000円)、世話をしてくれる人を雇い(5,000円)、水道や電気を使う(1,000円)必要があります。この時、ワインの(製品)原価は、材料費2,000円+労務費5,000円+経費1,000円=8,000円になります。

【補足】工業簿記と原価計算

工業簿記と原価計算は密接な関係があります。その理由は、工業簿記は原価計算を行わなければ、帳簿に記録する金額が算定できないからです。製造業では、原価計算によって原価を計算し、それを工業簿記として帳簿に記録し、その結果を財務諸表により報告するのです。

簿記2級合格までに必要な勉強時間

簿記2級についてイメージできたところで、次は合格までに必要な勉強時間を見ていきましょう。合格までの道のりを把握することは非常に大切です。

簿記2級合格までの勉強時間は個人差はありますが、一般的には、3級の知識をマスターした人で約300時間と言われています。

具体的には、以下のような勉強時間になります。

試験日まで2か月なら⇒毎日約5時間(週35時間)

試験日まで3か月なら⇒毎日約3時間半(週23時間)

試験日まで5か月なら⇒毎日約2時間(週14時間)

勉強時間を一つの目安として学習を進める方は、1日の勉強時間ではなく、1週間の勉強時間を目標にすることをおすすめします。

なぜなら1日単位で目標を設定すると、忙しい日には目標が達成できず、モチベーションが低下してしまう可能性が高いからです。

1週間の勉強時間を目標にすることで、勉強以外の予定と両立しながら勉強を継続していきましょう!

商業簿記と工業簿記、どちらから勉強を行うべき?

では、商業簿記と工業簿記、どちらから勉強を行うべきでしょうか?

諸説あり、あくまでも筆者の意見ですが、同時並行がおすすめです!

商業簿記と工業簿記を同時並行で学習し、講義(インプット)が同じタイミングで終わるようにしましょう!

理由は、以下の2つです。

①講義(インプット)終了後は、アウトプットに集中でき、模擬試験も早い段階で受験できるからです。

②科学的にも証明されているからです。ある研究で、特定の科目に集中して勉強するよりも、複数科目を同時並行で勉強(インターリーブ)する方が、学習効果が高いという結果が出ています。

独学で簿記2級に合格するための学習を始める方法

独学で簿記2級に合格するための学習を始める方法としては、CPAラーニングの簿記2級講座を受講することをおすすめします。

その理由は、以下の3点です。

①簿記2級が無料で学べる!!

講義・教材・ネット模試など学習に必要なものをすべて無料で提供します。無料でダウンロードも可能です!

②どこよりも分かりやすい簿記学習メソッド

公認会計士講座を50年以上運営してきたCPAだからこそ、どこよりも分かりやすく簿記学習をサポートできます。

③プロフェッショナルによる分かりやすい講義を提供

プロの講師・実務家による、分かりやすくて高クオリティの講義・教材をお届けします。

簿記2級は、商業簿記の他に工業簿記があるためボリュームが多いです。

学ぶことも様々なため、1人で教科書を買って、読んで、理解することはなかなか難しいと思います。

また工業簿記は、商業簿記とは違い全体像が掴みにくいです。

CPAラーニングで工業簿記を担当している植田講師は、講師歴10年以上のキャリアを持っています。動画内で分かりやすい具体例を用いて説明しているため、教科書の内容がスラスラ入ってきます。

講義は商業簿記が1,000分、工業簿記が811分と、合計1,811分=30時間程度です。倍速機能もあるので、2倍速で視聴した場合には、全講義を15時間程度で見終えることができます。

上述した通り、簿記2級合格までに必要な勉強時間は300時間と言われています。300時間のうちの数十時間だと考えれば、講義を視聴しない選択肢は考えられないですね。

1人で悶々と悩みながら勉強するよりも、講義を視聴してから自分で勉強することで、効率良く簿記2級の合格を勝ち取りましょう!

(参考)【簿記2級コース 商業簿記】

2級商業簿記の画像です

(参考)【簿記2級コース 工業簿記】

2級工業簿記の画像です

まとめ

いかがでしたか。

簿記2級学習の始め方について、分かったと思います。

簿記2級では商業簿記の他に工業簿記もあるためボリュームは多いですが、その分、様々なことを学ぶことができます。

簿記3級の次は、簿記2級にチャレンジしましょう!

簿記3級から1級まで学ぶならCPAラーニング!完全無料なのに合格者が続出する理由とは!?

学習費用は0円!CPAラーニングで簿記検定に合格しよう

「経理の仕事で簿記の知識が必要だが、独学では勉強が続かない」

「転職活動のために簿記資格を取得したいが、どの様に勉強すればよいかわからない」

このように、簿記の資格を取得しようと考えているが、あと一歩踏み出せず簿記の学習を開始できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、CPAラーニングの簿記講座がおすすめです。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

CPAラーニングの簿記講座では、3級から1級までの講義の受講やテキスト、模擬試験までもがすべて無料で利用することができます。

つまり、学習費用が0円で、簿記検定の合格まで目指すことができるのです。

CPAラーニングの利用は、ローリスク・ハイリターンであるため、気軽に簿記の学習を始めることができます。

なぜCPAラーニングの簿記講座で合格できるのか

簿記の知識を正しく「理解」できる

「テキストの問題を何回も解いたのに、試験の問題は解くことができなかった。」

簿記検定に関わらず、今までこのような体験をした方も多いのではないでしょうか。

その原因としては、解答に必要な知識を「理解」せずに、ただ暗記していたことにあります。

CPAラーニングの簿記講座では、問題の解き方だけでなく、なぜそのような処理となるのか、なぜその勘定科目が発生するのかというところまで説明します。

そのため、講義で説明された論点の会計処理について「理解」することができ、試験の問題にも対応することができます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「簿記の学習を今すぐ始めたい」「簿記の勉強を始めるべきかずっと悩んでいる」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する